pixia関連のCG用語集です。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |




HN:
ROAD*
性別:
非公開



RGBとは、光の三原色の頭文字です。
それぞれ、次の色になります。
R=Red(赤)
G=Green(緑)
B=Blue(青)
モニター上のすべて色は、RGBの混ぜ合わせによって作られます。
ちなみに原色同士を混ぜると、色は明るくなります。
そして、RGBを100%ずつ重ね合わせると白になります。
反対にまったくRGBが存在しない色は黒になります。
これを加法混色といいます。
■pixia(ピクシア)と『RGB』
pixiaでも、もちろん関係あります。
パソコンの画面自体がRGBで混色しています。
そして、Cパネルでも、RGBカラーで色を指定できます。
それぞれの色をどう組み合わせれば、どんな色ができるのか。
そんなふうに研究してみても楽しいですよ♪
PR
この記事にコメントする